水切りがないために雨漏り修理 -1- (世田谷区)

水切りがないために雨漏り修理 -1- (世田谷区)
ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

雨漏り調査をする際、重視するポイントがあります。それは水切りの設置です。
雨仕舞への配慮が行き届いた設計者は、水切りの重要性をよく理解し、設置
すべき場所に適切な大きさや形状の水切りを設けています。
そのような住宅では、防水しの張り方やサッシの収め方など、ほかの雨仕舞も
しっかりしていることが多いです。つまり、水切りの設置は、雨仕舞の巧拙
を測る指標の一つと言えます。
外壁面やサッシを流れる雨水は、下端部に到達すると、底面に回り込む性質が
あります。それを防ぐために水が伝わってほしくない箇所の手前に水切りを
つけるのです。
世田谷区のI様のお宅は、築25年の木造住宅です。外壁の下端部に水切りを
接地していないため、散水試験を実施して雨がかりを再現すると、外壁の下端部
で水が回り込みます。回り込んだみずはコンクリートの表面に滞留します。
長期的にみれば、コンクリートの耐久性や美観に悪影響を及ぼしかねません。
そもそも、雨水はなぜ底面に回り込むのだろうか?重力が働くだけなら、
雨水は真下に落ちるはずです。底面に回り込むのは、何か別の力が働いている
ことを意味します。水には、重力や表面張力、界面張力、毛細管張力など様々な
力が働きます。このうち回り込みを引き起こすのは界面張力です。
液体が固体の表面に触れる箇所では、液体の分子と固体の分子に引き合う
力が働きます。これが界面張力の招待です、文字通り固体と液体の「境界面」
に働く張力で、日常生活でもよく見かける現象です。例えば水を容器に入れると容器の
壁面近くの水面が、界面張力によって壁に引き上げられるように変形します。
外壁の下端で雨水が底面に回り込むのも、外壁の底面と雨水の間に張力が働いているからです。
この回り込みをふせぐのが水切りの役割です。水切りを設けるには、2つの方法が
あります。1つは壁面や底面の形状自体を変えることです。もう一つは専用の水切り
部材を挿入することです。明日へ続きます。

水切りがない1

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ