スタッフより
軒ゼロ住宅のウィークポイントは、屋根と壁面の取り合い部分だけではありません。
軒の出が小さいと、壁面の雨掛かりの面積が広がり、窓などの開口部に雨水が
当たる頻度も増えます。これも雨漏りのリスクを増大させる一因になります。
なかでも、開口部周辺から室内に雨水が流入するケースが多いです。
杉並区のF様のお宅は、杉並区に建つ築3年の戸建て住宅です。
屋根形状は片流れ屋根で、軒の出はほとんどありません。外壁は縦張りの
窯業系サイディング材で、裏面に通気層を設け、透湿防水シートを施工しています。
調査した結果、主に2つの雨水侵入ルートがあることが分かりました。1つは
片流れ屋根のけらば部分からの浸水です。屋根と外壁の取り合い部に隙間があり、
そこから雨水が浸入していました。もう一つは、窓まわりに施工したシーリング材が
劣化したことによる浸水です。軒ゼロ住宅の壁面では、紫外線を受ける日観が長く、
シーリング材の早期劣化を招きやすいのです。雨漏りの引き金となったのは、
雨水が窓まわりで滞留する形になっていたことです。サイディングが縦張りなので、
胴縁は横向きに設置されていました。2つのルートからの雨水は、サッシ上枠のフィン
(つば)に打ち付けた横胴縁でせき止められ、室内に侵入しました。
複数の浸水ルートが生じたことで、完成数年で早期の雨漏りを招いてしまいました。
軒を十分出していればこれほどの事態には至らなかったはずです。