これからはどんな力がもとめられるのか?AIがもたらす教育への変化。

メンテナンスを怠ったら。。。

子供たちの教育に変化が起こっています。
先行き不透明な時代を生きる力を身につけさせたいと、いま理数教育に力を入れる
中学や高校が増えているんです。

科学、技術、工学、数学の知識の英語の頭文字を取った「STEM教育」が注目されています。
ある学校では、子供たちが小さな自動ドア作りに挑戦しました。説明書や教員による
手ほどきは一切なく、生徒たち自らの発想や仲間との意見交換を頼りに部品を
組み合わせたり、プログラミングしたり。自分たちで試し、失敗するプロセスを
経験することが目的の授業でした。
これは男子校や共学だけの傾向ではなく、女子校でもいま理系に力を入れ始めているんです。

こういった教育が実って、AIに対応できる人材が、今後日本にたくさん出てくるといいですね。
STEM教育に注目です。

梅雨があけたらいよいよ夏を迎えますが、 雨漏り対策、猛暑対策してますか?
屋根は目に見えない部分のため気づきにくいのですが、四六時中 自然環境に
さらされており、 ダメージを受けやすいところです。
弊社では屋根調査にドローンを活用しているため、 ドローン画像で 一緒に
確認しながら安心して今後の補修計画を立てられます。
屋根がメンテナンスされていないと、 台風や梅雨で被害が拡大し、修理が
大がかりな ものになる場合も。
今のうちに屋根調査して悪いところがないか調べませんか。

 

 

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。