外壁と下屋の取り合い部の雨漏り修理 -1- (八王子市)

外壁と下屋の取り合い部の雨漏り修理 -1- (八王子市)
ご住所
東京都八王子市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

八王子市のY様は、築30年の木造2階建てにお住まいです。
西側から強い風雨が吹き付けると、1階和室にぽたりぽたりと水滴が落ちてきて
その水滴が現れる鴨居の木部には、いつのまにか黒いシミができていたそうです。
雨漏りした部屋の上に当たる屋根で瓦を取り外してみると、壁の下地材の木部は
一部雨水で湿って黒く変色していました。壁下地と屋根下ぶき材の間には隙間が
ぽっかりと口を開けていました。
古い建物の場合、現在とは異なる雨仕舞方法であったり、使用している防水紙の
機能に違いがあったりします。そのため、「雨仕舞を学ぶには適していない」と
思われがちだが、今と昔の違いがあるからこそ、雨仕舞の考え方を知るには良い
事例をなることが多いです。今回の事例もその1つです。
外壁と下屋の取り合い部分の雨仕舞の考え方について、雨漏り原因から調べていきました。

外壁と下屋の取り合い1

雨漏り現場は、2階と外壁と下屋の取り合い部分です。雨漏りの箇所のほぼ真上に
当たる場所の瓦を取り外すと、瓦を留めつけるために施工した土が、雨水で湿って
黒く変色しているのが見つかりました。
この雨水はどこから侵入したのでしょうか?
原因の1つとして考えられるのが、瓦を重ね合わせた隙間です。事例の現場は、西風が
強い地域だったため、瓦の隙間に雨水が吹き付けやすい環境でした。
瓦の隙間から侵入した雨水は、屋根下ぶき材などを伝って下に流れます。
今回の事例では、下ぶき材に穴が開いていたため、その穴から雨水が壁内に侵入し、
雨漏りとなって現れたのです。

明日に続きます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ