災害医療への法整備は急務。

屋根補強 屋根調査

東日本大震災で亡くなった被災者の遺族が、治療を受けた病院を提訴する
ケースが出てきています。

大災害時に多数いる傷病者の中から治療の優先順位を判断することは
極めて困難です。その判断自体をトリアージと言いますが、
このトリアージでミスがあると医療従事者はその責任を問われる可能性が
あるんです。実は災害時であっても、医療に求められる注意義務を
平常時より軽減するという規定はなく、やむを得ない判断ミスでも
医療従事者は責任を問われるということです。
もちろん医師だけでなく、看護師や救急隊員が担当した場合においても、
治療の優先順位の判断次第では、診断行為と見なされてしまい、医師法違反に
なる可能性があります。

しかしながら現行のままでは、災害時の判断ミスを恐れるあまり、治療に
消極的になるなどの医療の萎縮になりかねません。そうすれば救急の意味は
なくなり被害が大きくなってしまいます。災害医療を確実に進めていくためにも、
医療従事者に故意や重過失がない場合は、その責任は問われない
という規定などの法整備が必要です。

雨漏りとなり対応遅れになってしまう前に、早めに屋根修理をしませんか?
屋根は目に見えないため、状態を把握する機会はないかと思います。
弊社ならドローン調査で屋根の状態を確認できますので、安心して修理を
進めることができます。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。