春分の日は日にちが決まっていない祝日?

家屋調査はドローンで

今月21日は春分の日ですが、春分の日は毎年日にちが違っているのを
ご存知でしょうか?ちなみに昨年は21日で同じでしたが、一昨年は20日
でした。

春分の日は秋分の日とともに、昼と夜の長さが同じになる日のこと。

日本では太陽の動きに沿った暦を使っており、太陽の位置を計算して
春分の日は決められてます。しかし、ご存知の通り地球の公転はきっちり
365日ではなく、毎年すこしづつずれており、春分の日も毎年変わると
いうわけです。春分の日は毎年3月20日ごろといわれるのはそういった
理由からです。

 

さて、毎年日にちが変わる祝日がある一方で、日本では毎年2月28日に
選挙を行う地域もあるんです。北海道の秩父町、東川町、長沼町、北竜町

では曜日を問わず2月28日が投票日になっています。

 

法律では投票日の曜日は決まっていません。
国政選挙については、投票に行きやすいという理由から、日曜日投票が
定着していますが、自治体によっては職員の休日出勤の手当てがかからない
平日を投票日にしているところもあります。

この地域で2月28日を選挙日にしているのは、農作業の忙しさから3月31日を
投票としていたところ、来年度の予算案を審議する時期と重なってしまうために、
1ヶ月繰り上げ、2月28日投票が定着したそうです。

 

日にちが決まっていない祝日もあれば日にちが決まっている選挙日のある。
全国に目を向けるといろんな発見がありますね。

 

家の定期点検していますか?

手間や費用がかかることから、後回しにしがちな家の定期点検ですが、
損害が出る前に未然に防ぐことが一番です。
弊社では定期点検の負担を少しでも軽減するために、ドローンによる家屋調査を
提案しております。短時間で調査を終えることができますし、費用に関しても
無料で承っております。ぜひともこの機会にご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。