自転車事故が増えています。事故への備えしてますか。

自転車事故 災害への備え

自転車を利用される方が増えています。

確かに交通手段として考えると、自転車はガソリンを使わないために
環境に優しいし、人力で進むために健康促進にも役に立ちます。
手軽に利用できるために観光振興や都市部の交通機関の混雑緩和策として
活用することも可能です。今後も自転車の活用が活発になってくると
思いますが、それに伴って自転車絡みの事故も増えているんです。

歩行者とぶつかりそうになったり、車に接触しそうになったり・・・
自転車に乗ってて、もしくは自転車相手に危ない目にあった方も多いかと思います。
これからは、交通ルールやマナーを守るという安全に対する取り組みだけでなく、
損害賠償保険への加入など、安心のための備えも着実に進めていく必要があります。

17年の自転車活用促進法に続き、18年には自転車ツーリズムやシェアサイクルの
普及を目指す推進計画も動き始め、ますます利用者が増えることが予想されます。
自治体では保険加入に関する規定を盛り込んだ条例制定の動きも広がってきています。

 

自転車は便利な移動手段でもあるが、使い方次第では凶器にもなり得ます。
交通ルールやマナーを守るのは当然ですが、子どもや高齢者らに配慮した運転も
必要です。自転車を運転するときは車に乗るときと同様に周りへの配慮をもって
運転しましょう。

ドローンによる屋根調査をされる方が増えています。
短時間で調査ができ、見えないところもドローンの画像で確認ができるので、
安心して修繕計画が立てられると大変好評いただいています。
弊社では現在無料にてドローン調査を行っています。
この機会にぜひご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。