誤嚥性肺炎にご注意ください!

正しい情報 屋根診断 外壁診断

誤嚥性肺炎で亡くなる方が増えており、誤嚥性肺炎を防ぐことで、
長生きにつなげようという考えが広がってきてます。

高齢者が亡くなる代表的な原因である肺炎。その中でも7割を
占めているのが誤嚥性肺炎。誤嚥性肺炎はものを飲み込む力の
落ちた人に起こりやすい肺炎ですが、予防やケアについて、
実は誤った情報も多いんです。

誤った情報として多いのは「のどを鍛えれば防げる」という情報。
たしかにのどを鍛えることは大事ですが、誤嚥は食事中よりも就寝中など、
無意識のうちに起こることが多く、のどの筋肉を鍛えるだけでは防げません。
たとえ細菌が肺に入っても菌を体外に追い出すことができたり、
菌をやっつける抵抗力があれば肺炎にはならないので、抵抗力を
つけておくことが大事です。

 

また、肺炎になったら口から食べられないという情報もありますが、
食べないでいると唾液が減って口の中の細菌が増え、再発のリスクが
かえって高まってしまいます。安全に注意して、なるべく口から食事を
とる必要があります。

 

前に、離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを飲ませ、乳児が乳児ボツリヌス症で
亡くなるという事件がありました。クックパッドという人気の料理レシピサイトに
離乳食として蜂蜜のレシピが掲載されており、そのレシピを参考にしていたようで、
蜂蜜が摂取を注意されている食べ物だと知らなかったそうです。

情報がないことは怖いですが、あやまった情報を信じることはもっと怖いですよね。
正しい情報を元に行動していくことが大切です。

 

正しく家のメンテナンスを行ってますか?
家の屋根診断、外壁診断をして正しい情報を得ることから
まずは始めてみましょう。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。