火災にご注意ください。フリースが原因で火事になることも。。。

火災に注意

この時期によく見るのは『火の用心!』と呼びかける町内会の方たちです。
住宅火災の死者のうち3分の2が65歳以上の高齢者というデータもあり、
単身高齢者が増えている昨今は特に用心する必要がありますね。

火事はタバコの不始末やストーブによるものだけでなく、実は放火も多いんです。
特に関東地区では放火による火災が多いので、放火を未然に防ぐためにも、
大掃除の際には家の周りも整理整頓し、新聞紙や段ボールなどの燃えやすいものを
置かないようにしましょう。

また予想外の火災として、ペットのいる家庭も注意が必要です。
線香などの火が付いたものを倒してしまったり、コンセントにおしっこをかけて
火事になることもあります。
また冷却スプレーによる火事やノートパソコンのリチウム電池から火事が
発生することもあり得ますが、最近増えているのが、フリース素材の衣類から
くる火事です。

あったか素材の冬の防寒着として、定着しているフリース素材の衣類。
某メーカーのフリースが爆発的に売れたというニュースも以前ありました。
こんな事例がありました。換気扇をつけようとして手を伸ばしたら、
コンロの火が服に燃え移り、袖から背中まで一瞬で火が燃え広がったようです。
家族の素早い対応で幸いケガはなかったようですが、キッチンに立つときや、
そばに火があるようなところではフリースの着用はお気を付けください。
高齢者の方でキッチンに立つ場合は、できれば防災割烹着のようなものを
ご着用ください。

火災が起こりにくい家にしたい方、火災に強い家にしたい方は
ぜひ弊社にご相談ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。