よりよいサービスを求めて・・医療に学ぶセカンドオピニオンの活用方法

セカンドオピニオン 

家の補修やメンテナンスが必要なときに、どこに相談しますか?
付き合いのある工務店や業者がいますか?いろんなところにご相談されますか?

セカンドオピニオンという言葉を聞いたことありますか?
メインの専門家とは別に相談できる専門家を持っているかということです。

たとえば他の分野ですと、
医療の分野でこのセカンドオピニオンが浸透してきています。
その背景には保険会社が医療保険契約者に、無料でそのサービスを提供している
ことが挙げられます。
サービスの特徴としては、専用ダイヤルを設け、お客様から連絡が入ると、
病症状や既往症に応じた総合診断医を手配したり、主治医のもとでは対応できない
治療・手術方法が必要な場合は専門分野の医師が在籍している医療機関を紹介します。
お電話によるセカンドオピニオンサービスも用意しています。

罹患率が高く治療費もかかるガンにおいては、このサービスを活用される方が
多いです。特に乳がんに関しての利用が多いのは、多くの有益な情報を得られ、
治療方法に選択肢が持てることで、女性のさまざまな悩みを解決するのに
役に立っているということでしょう。

 

家の場合はどうでしょうか?
特にそのようなサービスが用意されているわけではありませんので、ご自身で
他の専門家にご相談をしていくしかありません。
訪問してきた業者に家の診断をしてもらい、補修を依頼する方もいらっしゃると
思います。もちろん、中には適正な価格で良いサービスを提供している業者も
あるかと思いますが、法外な金額を請求するような悪質な訪問業者がたくさんいる
のも事実です。被害に遭われたという方が大勢いらっしゃいます。

ご不安な方はぜひ弊社に診断をご相談ください。

 

弊社は現地調査・見積り無料です。
セカンドオピニオンとしてもぜひご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。